FAQ
よくあるご質問 

Q : 入会金やお月謝はいくらですか?その他に必要な費用はありますか?


A : 教室入会時に入会金10,000円頂戴します。その他、教材費・発表会の費用がかかります。


・兄弟が入会される場合は、追加入会される生徒さんの入会金を無料にさせていただきます。

・お月謝は生徒さんの年齢やレベルによって変動します。

・月謝のお支払い方法は、月初めのレッスン時に現金でお持ちいただくか、振り込みでお願いしております。

・教材費は月謝に含まれません。講師が教材を用意した場合は、お月謝と一緒に納入してください。

・年に一度の発表会の際には月謝とは別途会費がかかります。
 
レッスンメニューの詳細はこちら

Q  : レッスンの回数や時間はどのくらいですか?


A : 通常のコースは月3回です。30分のレッスンと45分のレッスンがあります。

一曲習得コースは生徒さんと相談しながら回数を決めます。Aコース、Bコース、共に30分レッスンです。
 

(*通常のコースとは、プレぴあのコース、こどもコース、おとなコース、ソルフェージュコースのこと)

 
レッスンメニューの詳細はこちら

Q  : レッスンをお休みした場合はどうなりますか?


A : 生徒さんご本人の体調不良の場合、事前にご連絡を頂いた時に限り振り替えいたします。
 

・講師は予定を空けてお待ちしておりますので、体調が悪いと分かり次第、なるべく早くご連絡ください。振り替えの日にちはお休みにした日からなるべく近い日にちをご案内します。


・学校行事などでレッスンスケジュールと都合が合わない時は、日時を調整しますので、分かり次第ご相談ください。
 

・事前にご連絡なく休んだ場合、遅刻した場合は振替、延長、レッスン料の返金レッスンは行いません。 


・本人の体調不良であっても、ご希望の代替日が組めない場合はご容赦ください。
 

・悪天候、自然災害で教室へお越し頂くことが困難と判断した場合は休講とし、代わりのお日にちを提案いたします。
 

・講師の都合でお休みする場合は、事前連絡の上、振替させて頂きます。
 

・家族の体調不良でお休みする場合は 振り替えしません。
感染症の流行時においては、本人は元気だけど家族の体調不良で外出できない、送迎できないなど、様々なケースが想定されます。
そんな時は、ご希望によりリアルレッスンをオンラインにしてレッスンを受けることも可能です。

 
スケジュールの詳細はこちら

Q : 何歳からレッスンを受けられますか?


A : 3歳からお受けします。

・幼児さん向けの『プレぴあのコース』は、ピアノを弾くための準備レッスンです。

プレぴあのコースは、まだ楽器をお持ちでなく、これから購入を考えるという場合でも習うことができます。

これから習っていけるかどうか不安、という方のお試しにもぴったりです。

 

・まずは体験レッスンなどで様子を見させて頂きます。一緒に歌が歌えたり、先生のまねっこが出来たり、音楽を楽しんでいる様子でしたらレッスンできそうです。
 

・時には、年齢的に幼く、もう少しお子様の成長を待ってからにしましょうと、ご提案申し上げる場合もございます。

良い教育を早いうちから…とも考えますが、本人が「習いたい」と明確な意思があることも大切です。


・『こどもコース』は練習を習慣化するためにも、毎日の生活リズムが確立してきている4・5歳〜がおすすめです。


レッスンメニューの詳細はこちら

Q : 小学校の高学年以降や大人になって始めるのは難しいですか?


A : やりたい時が始め時!
 生徒さんのやる気とタイミングを大切にします。

ピアノは小さいお子様から大人の方まで幅広く楽しむことができる柔軟な楽器です。意思を持って習いに来てくださる生徒さんは、短時間で驚くほどの成長を遂げられます。


遅すぎるということはありません、お手伝い致しますので一緒に頑張りましょう!


レッスンメニューの詳細はこちら 

Q : 楽譜が読めないのですが、ピアノを習えますか?


A : もちろん、習えます!

最初はどなたも楽譜が読めないところからスタートします。少しずつ丁寧にお伝えしていきますので、ご安心ください。

ピアノを弾く女の子
ピアノを弾く女の子

Q : どんな教材を使いますか?


A : 幼少期の導入教材は、

『ペース・メソッド』

『オルガンピアノの本』 

『バーナムピアノテクニック』

などを使用しています。


導入期以降は生徒さんの特性やご希望によって教材は様々です。

経験者や大人の方はこの曲を弾いてみたいという憧れの曲が思い浮かぶことでしょう。

チャレンジしたい曲がありましたら積極的に取り入れます。具体的なご希望も大歓迎です!

 

レッスンメニューの詳細はこちら

Q :『ペース・メソッド』って何ですか?


A : アメリカのロバート・ペース氏が提唱するメソッドです。


徹底的な全調訓練(何調でも同じクオリティで演奏できるようにすること)で、黒鍵への抵抗感無く弾くことが出来ます。

触覚と聴覚で鍵盤をとらえて、自然なタッチタイピング(ブラインドタッチ)を促します。

その他にも、作曲、アレンジ、移調、など、″一般的に難しい″とされていることを簡単に噛み砕き、これらを全て一貫して幼少期から取り組みします。


ペースメソッドを学んでいくと、曲を分析する力が付くのも特徴です!音楽の構造、リズム・拍子、調性など曲の仕組みがよく分かるようになると譜読みが早くなり、さらには曲の完成度も高くなります。

コード奏やペンタトニック、十二音階など近現代において発明された奏法なども積極的に学びます。

クラシック以外の音楽を楽しむ上でも大変役立ちます。


基礎的な力はもちろん、マルチに演奏できる技術も自然と身に付くメソッドです★


 →教室理念の詳細はこちら

Q : 『ソルフェージュ』って何ですか?


A : 音楽をより深く理解するための基礎トレーニングや勉強のことです。
 

一般的には…

 ・聴音(聴いた音を楽譜に書く、聴いて弾く、歌う)
 ・視唱(初めて見た楽譜をすぐ歌う)
・初見演奏(初めて見た楽譜をすぐ弾く)

・楽典(音楽の基礎的知識の勉強)

など複合的な訓練を指します。


いわゆる絶対音感の訓練、耳コピーの訓練や、伴奏付け、即興演奏はソルフェージュの中に含まれると言って良いでしょう。

 

音楽の基礎的な力を付けることで、演奏する時に大いに役立つ勉強がソルフェージュです。奏法レッスンの中だけでは補いきれない内容を網羅し、演奏の上達に拍車をかけます。


当教室ではソルフェージュの要素に『ペース・メソッド』をたくさん取り入れています。


教室理念の詳細はこちら

Q : 個人レッスンですか?グループレッスンですか?


A : 奏法レッスンはマンツーマン指導です。(こどもコース、おとなコース、一曲習得コース)

プレぴあのコースとソルフェージュコースは、グループを組んでレッスンをする場合があります。


ただし、同じ位の進捗度合い、年齢などが近い生徒さん同士を、同じ時間・前後の時間に組める場合に限ります。

 

グループレッスンでは友達の音を聴いて弾き合いをしたり、合奏したり、1人では出来ない楽しさと素晴らしさを学ぶことができ、成長の相乗効果が期待できます。
 
レッスンメニューの詳細はこちら

Q : レッスンを始める前にピアノを用意すべきですか?


A : お子様の場合、プレぴあのコースが数ヶ月続けて通えていましたら、そろそろ購入をご検討ください。

こどもコースは毎日練習するためのレッスンです。毎日の練習を習慣付けしていくためには、楽器が必要です。ご用意して頂き次第、こどもコースに沿ったレッスンを行います。


これから購入をお考えの場合は次のクエスチョンをご覧ください。

Q : どんなピアノがおすすめですか?


A : アコースティックピアノか、電子ピアノをご検討ください。


◎アコースティックピアノ(
アップライトorグランド)は、日本・海外問わずどこのメーカーでも構いません。お部屋に合うインテリア性の高いものでも、従来からあるタイプでもアコースティックならもちろん大丈夫です。

新品でなくても、きちんとメンテナンスされた中古でしたら問題ありません。

親御さんが子供の頃使っていたアコースティックピアノが眠っていましたら、調律師さんにしてメンテナンスしてもらいましょう!
 
 

◎電子ピアノを検討される場合、アコースティックピアノの音色を再現しようと作られたものを選びましょう。

・鍵盤は88鍵あるもの

・鍵盤に少し重みを乗せて弾いても揺れない重量のあるタイプ
・右左のペダルがしっかり本体に固定されているもの
 ・椅子は高さを変えられるタイプ(箱型の椅子は大人用です。高さが変えられないものはお子様に不向きです。)

  *YAMAHAのクラビノーバシリーズは個人的にオススメです。


◎鍵盤が光るもの、プラスチックで軽いキーボードタイプは、子供の頃からしっかり長く習おうとお考えであれば、おすすめしません。


電子キーボードでも良い場合もあります。
・バンド演奏等で電子キーボードを弾くために習いたい方

・ちょっと手軽に習ってみたいシニアの方で、大きな楽器の購入が現実的でない場合

など、特別な場合もございます。


楽器選びは求める演奏スタイルや生活様式にまで大きな影響をもたらします。買ってから後悔しないためにも、購入前にぜひご相談ください!

ピアノ
ピアノ

Q : 教室の見学や体験レッスンはできますか?


A : はい、もちろんです!
見学・体験レッスンも受け付けております。

どんな先生なのか、どんなレッスンなのか、気になりますよね。お会いしてお話していただければ、より安心していただけると思います★
 

初めて習う方にはペースメソッドを取り入れた体験内容を。

経験者の方はお持ちのレパートリー曲でレッスンさせていただきます。


今は練習しているレパートリー曲がなくて…という場合は、お話するだけでも大丈夫ですよ!

Q : 体験レッスンの日時や実際に習う曜日や時間帯は、どのように決まりますか?


A : 体験レッスンの日時は、お問い合わせの中で教室にお越し頂きやすい曜日や時間をお伺いします。候補日の中からご都合の良い所を選んでいただきます。
 
実際に習う曜日時間帯は 、
生徒さんの年齢・ご希望のコースによってご案内できる曜日や時間帯が変わりますので、しっかりお話を伺った上で、ご案内できる曜日・時間をお伝えします。


・体験レッスンは在籍生徒さんのレッスンがある日にご案内する場合も、ない日にご案内する場合も、どちらもございます。

・在籍生徒さんのレッスン可動日はスケジュールのページからご確認していただけます。


スケジュールの詳細はこちら

Q : どこに連絡したらよいですか?


A : ホームページ内の問い合わせフォームか、メールをお使いください。 

以下の内容をご記入頂きますと、お話がスムーズです。
 

①あなたのお名前

②習う方のお名前

③習う方の年齢 or 学年

④音楽経験

⑤お問い合わせ内容

(ex.体験レッスン希望、コースの内容を詳しく知りたい、など)


どうぞお気軽にお問い合わせくださいね!


問い合わせの詳細はこちら
メールはこちら

豊田市あゆみピアノ教室でチューンされたウェブサイト
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう!